MENU

被害者になってしまった

補償してくれる保険加害者側の自賠責保険
治療費の窓口負担なし
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)

保険での治療費・慰謝料の詳細についてはこちらから

通常の健康保険や労災保険も利用はできますが、保険適応での治療範囲は制限されているため、事故専門の特別施術(自費診療)を受ける場合、別途実費負担になってしまいます。

当院では、保険手続きなどのサポートも行っております。
まずはお気軽にお問い合わせください。

交通事故治療についてはこちらから

単独で物にぶつかる自損事故・自爆事故を起こした

補償してくれる保険自分が加入中の任意保険
治療費の窓口負担なし
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)
 
また、任意保険の人身傷害補償に加入していない場合でも、健康保険や労災保険を用いて治療することが可能です。この場合、第3者行為の届け出と一部負担金が必要となります。

自損事故の交通事故治療なら、専門家である当院にお任せください。
※実際の補償範囲や支払対象は、各保険会社及びご契約プランにより変動しますのでご注意ください。

加害者になってしまった

補償してくれる保険自分が加入中の任意保険
治療費の窓口負担なし
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)

保険での治療費・慰謝料の詳細についてはこちらから

過失割合で加害者となった場合でも、ご自身がケガをされているときは、各種保険により治療を受けることができます。
例えば過失割合8:2の事故のであれば、相手方の自賠責保険を用いて治療を行うこともできます。
また、信号待ちでの追突事故など、過失割合10:0の事故の場合でも、ご自身が加入している健康保険や労災保険、任意保険(人身傷害補償)を利用して治療することができます。

ただし、ご自身が無免許運転で事故を起こした場合は、被害者の救済には保険適応されますが、ご自身や搭乗者、お車への補償は行われません。
※実際の補償範囲や支払対象は、各保険会社及びご契約プランにより変動しますのでご注意ください。

加害者側の車に搭乗していた

補償してくれる保険 運転者・相手方の自賠責保険
治療費の窓口負担 なし
休業損害・慰謝料の請求 可能(通院日数・期間などにより算出)

同乗者が交通事故でケガを負った場合、自賠責保険での治療や請求を行うことが可能です。
自賠責保険は、運転者以外の「他人」を対象としているため、同乗者も適用されるのです。

相手が自賠責保険に未加入だった

補償してくれる保険政府保障事業制度 加害者の実費負担
治療費の窓口負担あり(後日てん補)
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)

保険での治療費・慰謝料の詳細についてはこちらから

交通事故の相手が、強制保険である自賠責に未加入である無保険車の場合、加害者による実費負担で治療を行う形になります。

加えて、上記でも被害者に損害が残る場合、国土交通省の「政府保障事業制度」により、自賠責保険と同様の補償を受けることができます。

ひき逃げされた

補償してくれる保険政府保障事業制度
治療費の窓口負担あり(後日てん補)
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)
 

ひき逃げにあった場合、被害者が泣き寝入りしなくてすむよう、国土交通省の「政府保障事業制度」が、自賠責保険と同様の補償を提供しています。

相手が無免許運転だった

補償してくれる保険加害者側の自賠責保険 加害者側の実費負担 政府保障事業制度
治療費の窓口負担なし(政府保障事業制度の場合は後日てん補)
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)

保険での治療費・慰謝料の詳細についてはこちらから

相手が免許失効中や免停中だった場合、または、そもそも免許を持っていない無免許運転者だった場合、相手側の自賠責保険や政府保障事業制度で補償されます。

相手が任意保険に未加入だった

補償してくれる保険相手側の自賠責保険 相手側の実費負担
治療費の窓口負担あり(後日てん補)
休業損害・慰謝料の請求可能(通院日数・期間などにより算出)
 

自賠責保険の限度額内であれば通常通り補償されます。
また、自賠責の範囲を越える損害費用については、加害者へ直接賠償請求を行えます。

妊娠中に交通事故にあった

湿布×投薬
電気治療×手技治療○(ソフトな手技のみ)

保険での治療費・慰謝料の詳細についてはこちらから

整形外科や病院では電気治療や湿布・投薬が基本となるため、積極的な治療が行えません。けれど、ケガを放置し痛みを堪えるだけでは、肉体的にも精神的にも良くないため、逆に胎児に悪影響を及ぼしかねません。

当院では、母体にできる限り負担のかからないソフトな手技や矯正治療により、むち打ち症等の早期改善を図ります。
他の病院や接骨院からの転院、併用での通院も可能です。
まずはお気軽にご相談ください。

子供や赤ちゃんが事故にあった

目立ったケガがなくとも、お子さんが頭を打っていないかなど、全身をくまなく確認しましょう。
また、念のため必ず病院でレントゲンやMRIなどの画像診断を受け、異常がないか医師に確認してもらいましょう。
少しでも気になる箇所があれば、子どもの代わりに親がしっかりと代弁し、医師にきちんと診てもらうことが大切です。

赤ちゃんの交通事故の場合、きちんとベビーシートに乗せてシートベルトをしていれば、大人よりも身体の柔軟性に優れているため、比較的軽症で済むことが多いようです。
ですが、念のため一度は必ず医師にきちんと診てもらうことが重要です。

ご質問・ご相談など、お気軽にお問い合わせください!

© 2024 新倉敷整骨院 all rights reserved.